
会社沿革
当会社は、大正12年10月に「茨木組」と称し、名古屋港を主体に近隣諸港において、一般海陸貨物運送業を開始しました。
昭和16年5月、戦火の拡大と共に陸運統制令が敷かれました。その施行により、一部業務を日本通運株式会社に、また昭和17年12月の港湾統制令により一部業務を名古屋港運株式会社にそれぞれ委譲しました。
しかし、戦争の終結を迎え、昭和20年10月1日には株式会社新興組と名造協力株式会社を併合し、組織改組の上で「株式会社茨木組」を設立しました。
昭和23年3月、名称を「茨木運輸株式会社」に改称。経営スタッフの強化と事業設備の増強ならびに得意先の開発とサービスの充実を図り、港湾運送事業会社としての基盤を固めました。
爾来、監督官庁の指導のもとに、港湾運送事業、営業倉庫業、自動車運送取扱事業、内航船運送取扱事業、船舶代理店業および以上の諸事業に付帯する業務をそれぞれ管轄諸官庁あるいは得意先各社の免許、認可、許可または指定を受け、主として鉄鋼材・同製品ならびに関連諸物資の海陸一貫運送と倉庫保管管理などの物流諸事業を展開してまいり、現在に至っております。会社概況
商号
茨木運輸株式会社
設立年月日
昭和20年10月1日
資本金
30,000,000円
業務の目的
港湾運送事業(港湾荷役業)営業倉庫事業
自動車運送取扱事業
内航船運送取扱事業
上記各事業に付帯する業務役員
代表取締役 社長 川口至隆
常務取締役 川口圭
取締役 正木剛
監査役(非常勤) 石井重行従業員
男性: 36名
女性: 3名
合計: 39名取引銀行
あいち銀行
名古屋銀行
三菱東京UFJ銀行子会社概況
商号
茨木協運合資会社
設立年月日
昭和36年7月18日
業務の目的
一般区域自動車運送事業
上記各事業に付帯する業務
代表者
代表取締役 社長 川口至隆
従業員
男性: 14名
女性: 3名
合計: 17名運営事業の許認可取得
1.港湾運送事業
・港湾荷役業
・昭和37年 9月20日
・許認可番号: 束海港第431号(名古屋港4種21号)
2.営業倉庫事業
・昭和40年3月4日
・許認可番号: 港倉第38号
(第1,252号)
3.自動車運送取扱業
・昭和45年8月5日
・許認可番号: 名陸自第2989号
(登録338号)
4.内航運送取扱業
・昭和44年 9月13日
・許認可番号: 海W0034号
主要取引先(順不同)
日鉄物流株式会社
共同海運株式会社
豊田通商株式会社
株式会社カノークス
大和鋼管工業株式会社
日鉄物産株式会社
岩田鋼鉄株式会社
株式会社プロスチール
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
東晃鋼業株式会社
住商メタルワン鋼管株式会社
住友商事グローバルメタルズ株式会社
JFE商事鋼管管材株式会社
株式会社メタルワン特殊鋼
モリテックスチール株式会社